野崎採種場
絞り込み検索
1〜50件 (全84件)
-
野崎採種場 NA-12 カリフラワー種子【取り寄せ注文】
550円(税込)
-
野崎採種場 野崎早生 カリフラワー種子【取り寄せ注文】
440円(税込)
-
野崎採種場 春蒔白菜一号 ハクサイ種子 【取り寄せ注文】【2023秋新種予約】5月~入荷予定
440円(税込)
-
野崎採種場 白菜 味栄 【取り寄せ注文】
550円(税込)
-
野崎採種場 白菜 早生栄豊 【取り寄せ注文】
550円(税込)
-
野崎採種場 白菜 三号【取り寄せ注文】
550円(税込)
-
野崎採種場 白菜 一号 【取り寄せ注文】
550円(税込)
-
野崎採種場 キャベツ 玉輝155 【取り寄せ注文】
550円(税込)
-
野崎採種場 カリフラワー種子 中早生【取り寄せ注文】
550円(税込)
-
野崎採種場 カリフラワー種子 うずまきE 【取り寄せ注文】
550円(税込)
-
野崎採種場 キャベツ 花かぐら 【取り寄せ注文】
550円(税込)
-
野崎採種場 キャベツ 花いぶき 【取り寄せ注文】
550円(税込)
-
野崎採種場 キャベツ ふゆたか 【取り寄せ注文】
550円(税込)
-
野崎採種場 ブロッコリー種子 里緑 【取り寄せ注文】
550円(税込)
-
野崎採種場 ブロッコリー種子 磯緑 【取り寄せ注文】
550円(税込)
-
野崎採種場 ブロッコリー種子 盛緑55 【取り寄せ注文】
550円(税込)
-
野崎採種場 ブロッコリー種子 晩緑95 【取り寄せ注文】
550円(税込)
-
野崎採種場 ブロッコリー種子 晩緑99 【取り寄せ注文】
550円(税込)
-
野崎採種場 ブロッコリー種子 ゆめさくら 【取り寄せ注文】
550円(税込)
-
野崎採種場 ブロッコリー種子 まり緑【取り寄せ注文】
550円(税込)
-
野崎採種場 ブロッコリー種子 はつみらい 【取り寄せ注文】【2023秋新種予約】※7月~入荷予定
550円(税込)
-
野崎採種場 カリフラワー種子 オレンジルナ28 【取り寄せ注文】 ※有効期限2023/10末
550円(税込)
-
野崎採種場 カリフラワー種子 パープルルナ77【取り寄せ注文】※有効期限2023/10末
550円(税込)
-
野崎 まなか 小松菜
550円(税込)
-
野崎採種場 カリフラワー まり月 (N-803) 【取り寄せ注文】
550円(税込)
-
野崎採種場 木曽月(N-209) カリフラワー 【取り寄せ注文】
550円(税込)
-
野崎採種場 晩緑105 ブロッコリー 【取り寄せ注文】
550円(税込)
-
野崎採種場 野崎白菜二号 白菜 【取り寄せ注文】
440円(税込)
-
野崎 夏双子 チンゲンサイ
495円(税込)
-
野崎採種場 クラスター 子持甘藍(メキャベツ) 【取り寄せ注文】
550円(税込)
-
野崎 マインボール 球茎甘藍(コールラビー)
495円(税込)
-
野崎採種場 春喜 キャベツ 【取り寄せ注文】
550円(税込)
-
野崎採種場 いしずえ キャベツ 【取り寄せ注文】
550円(税込)
-
野崎採種場 秀秋 キャベツ 【取り寄せ注文】
550円(税込)
-
野崎採種場 初秋取 キャベツ【取り寄せ注文】
550円(税込)
-
野崎採種場 夏のぞみ キャベツ 【取り寄せ注文】
550円(税込)
-
野崎採種場 クラインボール キャベツ 【取り寄せ注文】
550円(税込)
-
野崎採種場 輝助 キャベツ 【取り寄せ注文】
550円(税込)
-
野崎採種場 はつだより キャベツ 【取り寄せ注文】
550円(税込)
-
野崎採種場 強力まどか キャベツ 【取り寄せ注文】
550円(税込)
-
野崎採種場 冬まどか キャベツ【取り寄せ注文】
550円(税込)
-
野崎採種場 冬のぼり キャベツ【取り寄せ注文】
550円(税込)
-
野崎採種場 冬武将(N-248) キャベツ【取り寄せ注文】
550円(税込)
-
野崎採種場 めぐみ二号 白菜 【取り寄せ注文】
550円(税込)
-
野崎採種場 二号 白菜 【取り寄せ注文】
550円(税込)
-
野崎採種場 123 白菜 【取り寄せ注文】
550円(税込)
-
野崎採種場 ちっチャイ菜 白菜【取り寄せ注文】
550円(税込)
-
野崎採種場 双美黄 白菜 【取り寄せ注文】
550円(税込)
-
野崎採種場 輝黄 白菜 【取り寄せ注文】
550円(税込)
-
野崎採種場 華黄 白菜【取り寄せ注文】
550円(税込)
~野崎採種場の品種改良経過~
野崎白菜 愛知白菜の育成
サラダの彩りのために去年ベビーリーフを育て、明治8年に、初めて日本に白菜が導入されましたが、野崎採種場では明治18年頃から栽培改良を開始し、 明治の終わり頃には名古屋白菜、山東白菜として、我が国に適する品種を育成しました。これを大正6年に県立農試と協議の上、愛知白菜と命名、又明治の終り頃より、 交配により各種の育成に着手、大正の初めから野崎白菜として、各品種を順次発表して全国的に好評を博しました。昭和30年前後からは、一代交配種の時代になり、 野崎採種場でも耐病性で作りやすい品種を次々と発表してきました。品質のよい白菜をモットーに、長年の実績と新しい技術をとり入れて、 超極早生種から晩生種まで各種をそろえ、皆様から好評をいただいております。
野崎甘藍の育成
明治18年、アーリーサンマー系の夏蒔甘藍を栽培、明治30年にサクセッション及びアーリースプリングを導入、それぞれ選抜改良を加えて、 大正5年~10年にかけて野崎中生甘藍、夏蒔甘藍、早生甘藍、極早生甘藍を育成、全国的に名声を博しました。その後も幾多の交配種を育成発表、 品質のよい優良種とし各界より好評を博しております。
野崎花椰菜の育成
明治の末より栽培を始め、大正13年には、野崎早生花椰菜を育成発表、我が国初の馴化品種として全国的に普及されました。 以後、需要の増加と相まって、各種の花椰菜を育成、我が国初のF1花やさいの中早生花椰菜を始め、次々と新品種を発表、 花椰菜の育成元として、皆様のご期待にそうべく、一層の研究を重ねております。
野崎ブロッコリーの育成
昭和30年頃より栽培育成に着手し、ブロッコリーの需要増加にあわせて、昭和40年代に入り次々と新品種を発表してきました。 以来年々改良を加え、野崎のブロッコリーとして各地で好評を得ております。