1. ホーム
  2. 初心者でも簡単!ピーマンの栽培方法

初心者さんも必見!ピーマンの育て方・栽培ポイント

初心者さん必見 教えてピーマンの育て方

自宅で新鮮なピーマンを育ててみませんか?家庭菜園に挑戦したいけど、
何から始めれば良いのか分からない方に最適な「初心者さん必見!ピーマンの育て方」をご紹介します。 ピーマンは育てやすく、栄養価も高い野菜です。 サラダや炒め物、煮物など、さまざまな料理に使えるため、家庭の食卓に欠かせない存在です。 こちらのページでは、初心者でも安心して栽培できるように種まきから収穫までのステップを詳しく解説しております。 あなたもこのページを参考にして、家庭菜園の楽しさを体験してみましょう!!

生育段階ごとの温度

・発芽期: 20℃〜30℃
・生育期: 昼25℃〜30℃ 夜15℃~20℃ 
・開花・結実期: 25℃〜30℃
注意すべきポイント
※高温注意: 35℃以上になると、成長が抑制されることがあります。

ピーマンの栽培方法【種まきから定植まで】

1. 準備するもの

• ピーマンの種 • 育苗箱または200穴セルトレイ • 12cmポリポット • 水 • 種まき培土

2. 土の準備

• 種まき培土を育苗箱または200穴セルトレイに入れます。 • 土を平らにし、軽く押さえて表面を整えます。

3. 種まき

•育苗箱の場合、土の表面に約1〜2cm間隔で種をまきます。セルトレイの場合は1穴に1粒ずつ種まきします。 • 種をまいた後、軽く土をかぶせます(約1cm程度)。

4. 水やり

• まいた後は、優しく水をかけて土を湿らせます。 • 水やりは土が乾かないように注意しながら行います。

5. 発芽環境の調整

• 温度: ピーマンは温暖な気候を好むため、20〜30℃の温度を保つようにします。 • 光: 発芽するまでは新聞紙などを被せて乾燥を防止します(発芽するまで光は必要ありません)  発芽後は日当たりの良い場所に置き、十分な光を与えます。

6. ポット上げ

•発芽環境が整っていれば、種まき後1週間くらいで発芽が揃います。本葉が展開する時期に12cmポリポットへ移植します。

7. 定植

ピーマンは乾燥や過湿に特に敏感ですので、マルチ栽培を行うことでこれを軽減できます。また、乾燥が続くと辛味が増すことがあります。根が傷んだり、成り疲れ(実をたくさんつけて木が疲れた状態)で樹勢が弱くなることもあるため、注意が必要です。風にも弱いので、定植後は仮支柱を立てたり、防風ネットを使うと良いでしょう。 • 定植時期: トンネル栽培は4月中旬から、露地栽培は5月中旬からが定植適期です。 • 定植圃場: 高畦は30cm、畦幅は150~180cm、株間は50cmで1条植えをおすすめします。  元肥はN:P:K=20:25:25kg/反の割合で施します。

定植の例

8.定植苗

本葉が12〜13枚になり、1番花が咲いてから定植すると良いです。購入した苗は、一回り大きな鉢に植え替えるのがベストです。

★定植のポイント

風のない穏やかな日中に定植を行いましょう。1週間前からマルチを張って地温を上げておくと効果的です。植え穴にも水を入れて十分に湿らせておくことが大切です。浅植えにし、仮支柱でしっかり固定してください。

定植のポイント

作型表

ピーマンの作製表

ピーマンの育て方のポイント

整枝誘引の仕方

ピーマンの整枝には、針金を使った横誘引とフラワーネットを使った誘引の方法があります。まずは第1分枝までの脇芽を取り除いたら、第2分枝から4本をしっかり伸ばしてあげましょう。

整枝誘引の仕方

追肥

1番果を収穫したら、10〜15日ごとに畦の肩に肥料を施し、水をやります。液肥を使っても大丈夫です。窒素成分は、1回につき1〜1.5kg/反を目安にしましょう。気温が下がってきたら追肥の量を減らし、露地栽培の場合は9月下旬を目安に追肥を終えると良いですよ。

病害対策

• 青枯病・疫病対策: 接木苗を使用したり、浅植えにして、排水対策をしっかり行いましょう。 • ウイルス病予防: アブラムシ対策として、反射テープを張ると効果的です。 • 斑点細菌病予防: 主枝から下の葉を摘み取ることで予防できます。

障害果対策

• 尻腐れ果:高温や乾燥で発生しやすく、石灰不足や多肥にも注意が必要です。高温時はたっぷり水をやると軽減できます。 • 日焼け果: 強い直射日光で発生するので、葉や資材での遮光が必要です。 • 変形果: 低温や高温、貧弱な枝に実がなると発生します。整枝や早めの摘果を心がけましょう。 • 淡色果(白果): 光線不足や栄養不足が原因で、収穫後半に多く見られます。整枝が不足すると発生しやすいです。

草勢の維持

• NやPの肥料を切らさないようにしましょう。 • 根を深く張らせるために、深耕や高畦を行い、1番果以下の葉や芽は早く除去しないことが大切です。 • 良い花を咲かせるためには、十分な株間を確保し、内側に向く枝を整枝して、長花柱花(めしべが長い)を残すと良いでしょう。 • 梅雨明けの時期には水をしっかりやって、水不足にならないように気をつけてください。

収穫

• サイズ: 品種により異なりますが、一般的にピーマンの大きさが約5〜7cm程度になったら収穫のサインです。

おわりに

いかがでしたか? ピーマンを初めて育てる方も栽培過程でお悩みの方も是非参考にしていただければと思います。   小林種苗公式通販では、定番から珍しい品種まで、様々なピーマンの種を取り揃えています。サラダや炒め物、肉料理など、様々な料理に使えるピーマンは、家庭菜園の定番野菜です。初心者の方でも育てやすく、収穫を楽しんでいただければと思います。   こんな方におすすめです! - 家庭菜園を始めたいが、何を育てるか悩んでいる方 - いつもと違う品種のピーマンに挑戦したい方 - 家庭菜園で新鮮な美味しいピーマンを収穫したい方

↓↓↓ご注文はこちらから↓↓↓

紹介担当者

こんにちは!小林種苗営業担当のAです♪ いつも小林種苗公式通販をご覧いただきありがとうございます。 家庭菜園初心者の方も、栽培のプロの方も、是非様々な野菜・お花など栽培をお楽しみいただければと思います。 弊社公式Instagramでも随時最新情報をアップしていますので、ご覧ください。

Instagram

お支払いについて

クレジットカード

VISA Mastercard JCB American Express Diners Club

Amazon Pay

お客様がAmazonアカウントに登録されているお支払い情報や配送先を利用して簡単にお買い物ができます。

コンビニオンライン決済

セブンイレブン ファミリーマート ローソン ミニストップ SECOMA

コンビニ後払い決済

商品の到着を確認してから、コンビニで後払いできる安心・簡単な決済方法です。

代金引換

商品到着時にお支払いいただきます。
代引手数料は一律330円です。

銀行振込

銀行振込でお支払いをご希望されますお客様は、ご注文時にご希望の振込先の選択をお願いします。ご入金の確認がとれ次第、商品を発送いたします。

ご注文について

商品のご注文

電話・FAX・メールでのご注文も承っております。

E-mail:info@kobayashi-seed.com
TEL:079-422-2701
(営業時間AM8:30~PM5:30)
(休業日 土・日曜日・祝日)
FAX:079-422-2700

商品の発送

商品のお届けは、原則としまして日本国内に限らせていただきます。また、商品は通常10日前後でお届けいたします。なお、季節(春種・秋種切り替え期など)の都合上お届けに日にちがかかる場合があります。そのような場合には、メール等でお知らせいたします。

キャンセルと変更

ご注文後のキャンセルや変更はお受けできませんので予めご了承ください。

返品・交換について

当店ではお客様の都合による返品はお断りさせていただいております。予めご了承願います。
当店若しくは配送業者に原因があるものに関しましては商品到着後1週間以内に弊社までご連絡ください。返品または代品との取替にて対応をさせていただきます。

配送について

配送業者

日本郵便 ヤマト運輸 佐川急便 TOLL

※配送業者の指定はできません。

配送時間指定

以下の時間帯をご指定することができます。

※地域によって配達時間の指定ができない地域がございます。

※配送方法お任せは時間指定不可。宅配便を選択してください。

午前中 12:00から14:00 14:00から16:00 16:00から18:00 18:00から20:00 20:00から21:00

送料

配送方法お任せの場合

  • 配送方法お任せ 全国一律400円
    5,000円以上のお買い上げで送料無料
    ※ゆうパケット/レターパック/宅配便のいずれかで配送 ※代引き・時間指定不可。 ※ショップにて商品の数や厚みを考慮し、配送方法を決定します。※お客様自身での選択不可。

宅配配送の場合※時間指定可・代引き決済可

10,000円以上のお買い上げで送料無料
北海道・沖縄は15,000円以上で送料無料

種子後送品

種子後送品は送料弊社負担
種子後送品は第四種郵便にて配送致します。